« November 2007 | Main | February 2008 »

January 22, 2008

DB Crash

ここではない自分が管理している MovableType の動作がおかしくなっているように見えたので、調べてみたところ SQLite の DB が壊れていた模様
MT4 にアップグレードする際に DB が修復されるかもと言うわずかな期待を元に、DB をテスト環境にコピーしてアップグレードをトライ
結果は DB の更新中にエラーを吐いて終了 orz

MT では DB 管理のコマンドやツールはないので、sqlite コマンドで見てみる
少なくとも mt_log と mt_comment テーブルが破損しているらしいことは、先のアップグレードトライで判明しているのでその辺りを中心に・・・

mt_log は、所詮ログなので消しちゃえばいいやと言うことで
drop table mt_log
をしてみるがエラー
データが多すぎるのか?
と言うことで
delete from mt_log where log_id < "適当な数字"
でざくっと古めのデータを削除

おぉ、無事に drop も出来るようになった :-)

お次は mt_comment
こっちは重要なので消すわけにはいかない(当たり前だ)
ところがこっちは怪しげなデータの削除もままならない
delete from mt_comment where comment_id = "ほげほげ"
がエラーになる
当然 drop も出来ない(しちゃダメなんだけど)

どうしたものかと思っていたのですが・・・
ダメ元で

> echo '.dump' | sqlite "DB名" > db.dump
> sqlite newdb
sqlite>.read db.dump

してみたところ数十行エラーになったもののなんとか DB の再構築(リストア)が出来たみたい
エラーになったところは概ね SPAM だったので問題ないでしょう。(多分)

始めから dump/restore をしてみれば良かった orz

# 今後はファイルのバックアップだけじゃなくて dump もしておかないとダメってことかな


2008/01/25 追記
かなり重要な Individual Entry Archive の template が破損していたらしく紛失した模様
復旧直後は rebuild 出来ていた気もするのだが・・・
取りあえず Template を作成して動作するようにはなった
今までは template_type が individual だったのだが、今回作成したものは archive になっているけど、そう言うもの?

January 20, 2008

長旅のお供に?

前のエントリーの続きのようなエントリーになってしまいますが

自分は長期休暇の時には AirMac Express を持って行きます。
旅先で無線のAPとして使うこともありますがそれは非常に稀で、通常は部屋に備え付けられているオーディオまたはテレビに接続して AirTunes で BGM を流しています。
今となっては、凄く小さいと言うサイズではありませんが、まぁそれなりの大きさなので重宝しています。

で、この AirMac Express なのですが、いつまで経ってもアップグレードされません。
未だに 802.11b/g のままです。
旅のお供にも活躍しますが、通常は家で無線APもさせているのでそろそろ a/b/g/n なものとなって再登場して欲しいです。
そうすれば、今後も Apple が 2.4GHz と 5GHz の同時使用に対応を考えなかったとしても Time Capsule と Express の 2台体制で網羅させるのですが(笑)

AirMac Express with AirTune は、AppleTV に巻き取られて言ってしまうのでしょうかねぇ

January 19, 2008

Time Capsule

バックアップを簡単に親しみやすくする機器だそうです。
AirMac Extreme に HDD を搭載したもののようで、あちこちの記事では無線接続の NAS と書かれているようですが、NAS は想定していないと言うような情報を見ました。
Extreme の機能を持っているので USB で外付けした HDD は、NAS として使えるようですが(と言うよりはNASとしてしか使えない)

しかし、個人的には上記の件よりもむしろ気になるのは、AirMac Extreme も Time Capsule も 2.4GHz と 5GHz を排他利用しか出来ないと言う点です。自分のあやふやな記憶では以前はもっとわかりにくい記述だったような気がするのですが、最近は明確に「2.5GHz または 5GHz」と仕様の周波数帯域に記載しています。
また、日本で使用出来る 5GHz 帯のチャネル数が以前の規制のままとなっていて増えていないのも気になります。

排他利用のためどちらかを選択するに際しては、2.4GHz 帯よりもいろいろな意味で(ここでは割愛しますが)使い勝手が良い 5GHz 帯を使いたいのですが、iPod TouchiPhone は、2.4GHz 帯しか対応していないため折角の 5GHz 帯を使うことが出来ません。
Apple は何を考えているのでしょう???

MacBook Air, Time Capsule, AppleTV の組み合わせは 802.11a/n でこそ活きると思うのですが、ここに iPhone を入れたとたんに・・・
Time Capsule と Extreme の2台を用意しろと言うのでしょうか?

Panasonic Lumix DMC-FX33

買って半年も経たない DD
MC-FX33
ですが、年末に手放しました。
機器の性能が悪いとか、使い勝手が悪いとかそう言う理由ではありません。
あまりにも便利に、自動になっているから
と言う余り一般的な理由ではありません。
自分はコンデジにしてもデジ一にしてもオートフォーカスなだけでも苦手みたいです。
ピントがずれている事もある上、思うようにピントの位置をずらしたり出来ないのが合わないみたいです。

マニュアルフォーカスがやりにくいと言う理由で、同時期に購入したビデオカメラ HDC-SD5 も手放そうと思っているのですが、欲しい人はいませんかねぇ~。

P.S
FX33 は、気に入って貰って活躍しているようです。

January 15, 2008

MacBook Air

今年も Mac World Expo がやってきました!
ずっと薄型 MacBook が噂に上がっていましたが、個人的には Penryn 搭載の MacBook Pro を期待していました。
と言うのも、今となっては唯一の私物端末(端末なので当然サーバは除く)が2世代前のプロセッサ Yonah と言うのもありますし、Leopard へのアップグレードは端末購入に依って行おうと待っていたからです。

が、しかし、楽しみにしていた Penryn 搭載 MacBook Pro は発表されませんでした。
もしかすると数週間の間に発表されるかもしれません。
次世代モバイルプラットフォーム Montevina の登場までお預けかもしれません。

と言うわけで、数週間の内に Penryn 搭載 MacBook Pro が出たならばキャンセルすればいいし、
キャンセルが間に合わなかったら、Penryn QC (それが出ないようであれば Penryn - Mentevina)搭載 MacBook Pro が出るまでの繋ぎとすればよいと考え amazon.com登録され次第、ポチッとしてみました。

ポチッとした時には、標準タイプの一機種しか登録されていませんでしたが、その後 CPU 変更版が
さらに翌日には SSD 版 2機種が追加登録されていました。

MacBook と MacBook Pro の間に位置付けているようですが、個人的にはサブ機として扱うのが適当な機種では無いかと思います。
HDD の速度も容量も制限がありますし、CPU も決して早くはありません。
何よりも拡張性に乏しいです。
メインは別の機種を活用し、持ち出す時だけ MacBook Air を使うと言うのが適当じゃないかな?
もし、メイン機にするのであれば、Duo Dock ならぬ Air Dock がいるのではないでしょうか?
今の時代だと Dock コネクタとかではなく、USB で行けそうですね。 :-)

現在の MacBook の貰われ先が Air の購入以前に確定している自分は、期待の MacBook Pro が出てくるまでは唯一の私物端末としてメインで使うしかありませんが、

現在の MacBook でも

1. Ethernet は使っていない
2. USB に繋ぐのは、iPod/iPhone またはメモリカードリーダが月数回
3. Mac に割り当てている HDD は 80GB (あとの 40GB は bootcamp)
4. Memory は 2GB
5. プロセッサは Core Duo 2.0GHz
Core 2 Duo は、Core Duo に対し 25% up と言われているので Core 2 Duo 1.6GHz ≒ Core Duo 2.0GHz
しかも FSB が早くなっている分良い?

なので、ほぼ同等かなぁ〜
後は、HDD が 5,400rpm シリアルATA から 4,200rpm パラレルATA になる違いがどの程度か・・・

タッチパッドは、iPhone ライクになるし、スタイリッシュになるし、まぁちょっとの間ならメイン機でも良しとしましょう。(同じようなスペックの機種を2台持っても仕方がないですし)


実は、ミュージックプレーヤーとしても使っていたので、モノラルスピーカーと言うのが一番辛いです。
ヘッドフォンを使うか、テレビに繋ぐか、Bluetooth スピーカを買うかしないと・・・ :'(

January 9, 2008

Plasma TV (冗長)

9月に購入したばかりの Samsung HP-T4264 が壊れました。
と言っても彼此一ヶ月前のことです。
実は、その1〜2週間前から TV を見ている最中に突然電源が落ちることがありました。
その時は、5分位するとまた点くので Firmware の update かななんて思っていました。
その後、何度か同じ事が起きたので温度かなぁ? なんて暢気なことを考えていました。
落ちている間は、コンセントを抜いてもなにも起きませんし、リモコンも主電源も無反応です。
そしてある日、二度と電源が入らなくなりました。


と思っていたのですが、長時間(24時間以上)コンセントを抜いて置くと電源が入ることにその一週間後位に気が付きました。
が、しかし、電源は入ってもしばらくするとまた落ちます。
その内、電源が入っている時間が段々短くなり、最後には数秒間しか電源が入らなくなりました。
仕方がないので、販売店に電話したところ「持ってこい」と言う酷なお言葉
42インチのテレビなんて一人では運べません。(箱もないし)
そう言っても「持ってこい」の一点張りです。
仕方がないので約1週間後、知人の手を借りて販売店に持って行きました。
しかし、サービスの人曰く、「テレビはここでは修理出来ない」「それに30インチ(だったかな?)以上のテレビは in-home serviceだ」とのこと
結局、電話を受けた担当者が悪いがどうにもならんと言うことで、その場では in-home service の受付手続きのみすませてテレビは持ち帰り・・・ orz

翌々日には電話があるとの事だったのですが、販売店から「修理会社から電話が行くよ。もし自分から電話するならこの番号」と言う連絡はあったものの、案の定修理会社からの電話はなし
その翌日からこちらから電話を掛けるもなかなか人間には繋がらない。(この状況だと留守電に吹き込んでも余り意味がないし)
in-home service の手続きから5日後、やっと人間を捕まえる。
症状を聞かれたので、念のため再度説明すると、「じゃぁこれから部品を手配する。7〜10営業日で届くと思う」
って、おい!症状はそっちでも分かってたんだから部品の手配ぐらいしておけよ
年内の TV 復活は無くなったのでした。まぁ、どっちにしても年末は出かける予定があったので良しとしましょう。

年末に10日ほど家を空け、元日に家に帰ってきたら TV が点いてます。
CATV のチューナーは電源が切れたままなので、入力表示のみが画面に焼き付いた状態で薄暗い画面が点いていました。
当然その間はなにもしていません。
全くどうなっているんだか・・・

そして、やっと修理の日が来ました。
キャンセルしようかとも思ったのですが、壊れた原因も直った理由も分からないので原因を調べて貰うか電源基盤の交換だけでもして貰おうと思い留まったのでした。
修理の人も「何したらいいの?」と普通に動くテレビを前に困惑気味。
「なにした?」「なんかした?」と聞いてくるので、「なにもしていない。何で動くようになったか自分が教えて貰いたい。原因が分からないけど電源基盤がおかしいと思うから交換してくれ」ってな感じの交渉をして基盤交換をして貰いました。

故障から一ヶ月
やっと TV が復活したのでした。
焼き付きは残ったけど・・・